*MDIE導入してみたら便利すぎで感動・・・テンション高いうちにレビューしときますw左:デスクトップPC / 中央:ノートPC / 右:ノートPC

ファイラーとは何ぞ?っていう人に簡単に説明しておくと、Windows利用者なら誰もが利用するエクスプローラーのようなファイル管理ソフトのことです。
数あるファイラーの中で何故MDIEなのかというと、
タブ型、マウスジェスチャー、分かりやすいインターフェースという点で選びました。以前は、エクスプローラーをQTTabBarで、タブ化して使用していたのですが、それならファイラー使った方がいいよね?ってことで導入してみました。
マウスジェスチャーを搭載してるので中毒性高すぎ。右クリックして、マウスを↑に動かす(R↑)だけで、一つ上のフォルダに移動できるの便利すぎワロタ。その他にも、進む(R→)、戻る(R←)など、デフォルトの設定だけでも充分使える。ぴたすちおも合わせれば最強だな。
リンクバーも何気に便利だったり。よく使用するMy Picturesなどを登録しておけば、アイコンクリックするだけで、新規タブとして開けて重宝してます。
しかし、不具合がちらほらあるのが少し残念。俺にとっては、普通に使用する分には問題ないですが。
以下、ver.0.2.5.3付属のreadme.txtより引用■ バグ
・ゴミ箱の更新が反映されない。ローカルドライブについては0.3.0.0以降対応
・ネットワークプレースのftp等は開かないでください
・スクリプトの名前が消えてしまうことがある。調査中。再現する方法 がわかった方はご連絡ください。
・ドラッグ中に他のドライブを上を通過するとコピー動作になってしまう
・タブのスタイルで下に表示とボタンを同時に使うことができない
・解凍したフォルダがツリーに反映されない。
その他にも俺が体験したバグ(?)は、フォルダオプションで「シングルクリックで開く」を選択しているにも関わらず、設定が反映されていない点。
背景画像を弄り、フォルダ・ファイルを反転処理させ、反転処理解除後の背景色がおかしくなる(SSの3枚目のようになる)。まぁ、最近弄り始めたので、機能をよく把握できていないせいかもしれませんが(ぇ
デフォルト状態なら、なんら問題はないんだけどなぁ・・・このためにシャナの壁紙、一生懸命作ったのに(´・ω・`)
何はともあれ、かなりオススメです。導入方法もDLした圧縮ファイルを解凍して、exeファイルをクリックするだけ。エクスプローラー(゚⊿゚)イラネ
(関連リンク)
■
MDIE(公式)
■
QTTabBar(窓の社)
役に立ったと思ったらクリックしてくださいな。